二次相続対策事例
それでは、京都河原町相続・贈与サポートセンターで実際に二次相続対策を行った事例をご紹介しましょう。
相続税が567万円下がった事例
相談者の状況
- 相続財産:約1億円
40~50坪の土地3カ所
その他金融資産と生命保険- 相続人:妻と子供2人(計3人)
- 配偶者の財産:約5000万円(ほぼ金融資産)
永平税理士行政書士事務所で行った対策
ご相談に来られた方は、長年自営業をされており、配偶者(妻)にも財産形成がなされていたため、上記のような状況であった。
そのため、以下のような対策を行った。
一次相続優先で相続を行った場合
一次相続においては「配偶者の相続税額の軽減」という規定を利用できるため、配偶者に財産を目一杯相続させることで、一次相続における相続税は18万円程度に抑えることが可能となる。
しかしながら、配偶者には既に5,000万円の財産があるため、二次相続の試算をしたところ、二次相続における相続税額は743万円という試算結果がでました。(詳細は下記表左側)
二次相続を考慮して相続を行った場合
そこで、二次相続を考慮し、最も納得性が高く、かつ相続税も減額できる方法として
3つの土地を子2人に相続させる
という方法を選択することとした。
その結果、一次相続時の相続税額は124万円、二次相続時の相続税額は70万円となった。(詳細は下記表右側)
一次相続優先で相続した場合 | 二次相続を考慮して相続した場合 |
---|---|
●一次相続の相続税:18万円 ●二次相続の相続税:743万円 ●一次・二次合計の相続税:761万円 |
●一次相続の相続税:124万円 ●二次相続の相続税:70万円 ●一次・二次合計の相続税:194万円 ◎対策によって減額できた相続税:567万円 |
上記対策の結果、相続税が大幅に減額できただけでなく、二次相続の際の遺産分割のトラブルを回避することもでき、お客様(配偶者)も大変喜んでいらっしゃいました。
相続税の納付資金6,800万円の準備に成功した事例
相談者の状況
- 相続財産:6億8,800万円
自宅の他、貸しアパート2棟保有
その他田畑と土地を数多く保有(市街化農地)
ご高齢のため、生命保険等はほとんどなし- 相続人:妻と子供2人
子供の夫
孫とその妻
永平税理士行政書士事務所で行った対策
今回のケースは、市街化区域に農地を持つ農家の典型的なパターンで、上記のような状況であった。
当初の試算で、一次相続の時点で発生する税金が約7,000万円と多額であるにも関わらず、現金等換金性の高い資産がほとんどないこと、
更に、二次相続でも7,700万円もの税金がかかるが、そのための納税資金の当てがないことが切実な課題であった。
※特に一次相続では10ヶ月以内に資金を準備する必要があった。
上記を踏まえて行った対策
- 広い畑を売却し、納税資金をつくることとした
- 売却は当事務所で提携している不動産業者に売却先を探してもらった
- 畑は1億8,000万円で売却が決定
対策の結果
- 土地の売却に際し、譲渡所得税約3,400万円を支払う
- 更に相続税6,800万円も支払う
- 残った資金を二次相続の際の資金として相続人に分割
- 残りの土地も上記を考慮し、円満に分割
上記対策の結果、各相続人の手元に現預金が入るとともに、二次相続の際の「納税資金準備」をすることができ、大変感謝されました。